鉄筋工事にかかせない鍛治作業とは?
大阪を中心に関西で鉄筋工事、鉄骨工事を行っている小川建設です。
業務の特性上、鉄骨資材を扱って作業することが多いので、そこで鍛治作業が発生することがあります。
鍛治作業は簡単に言うと、鉄骨資材を溶接して、固める作業です。
鉄鋼やパイプを切断し、切断部分を熱で温めて、他の鉄材とつなぎ合わせていきます。
建造物を建てるときはこういった溶接を行いながら、柱をしっかりと固めていく作業が主流です。
または、すでに鉄筋資材が必要な数だけ用意されていて、あとはボルトで締めて、溶接でくっつけるだけの作業も多いです。
この溶接作業はアーク溶接が一般的です。
金属の間に電圧を加え、資材を溶解し、鉄筋同士をつなぎ合わせていきます。
資格が必要な作業なので取得している従業員も多いです。
弊社に入社した方は強制というわけではありませんが、やはり業務上必要となることも多いので、社員全員が前向きに資格取得を目指して頑張っています。
皆さんのご希望に応えられるほどかは分かりませんが、弊社ではそういった資格取得者を支援するため、食費や交通費も提供しています。
資格を取得して業務に活かしたいという方は、ぜひ和泉市の小川建設で一緒に働きましょう!
NEWS